「 月別アーカイブ:2015年12月 」 一覧
-
-
君子実は臆病
日本では謙虚なことがよいとされ、尖った部分を持つチャレンジャーはあまり歓迎されな …
-
-
「大学生向け」は有効か
ビジネスのターゲットとして大学生を選ぶ人はいるだろう。しかし就活以外ではほとんど …
-
-
投資と消費の見分け方
お金や時間を使うにしても、使い道次第でその効果というのは大きく変わってくる。 資 …
-
-
いじめの原因はムラ社会 解決には視野を広げさせるのが一番
いじめで自殺する人は後を絶たない。いじめの原因にあるのはムラ社会における同調圧力 …
-
-
語学教育改良は聞こえはいいのだが…
英語教育の早期化、大学入試の英語試験の形式変更など、語学教育を良くしようとする動 …
-
-
まだお金に固執してるの?
2015/12/10 まだ〇〇で消耗してるの?, 仕事・労働, 生活, 経済 お金, まだ〇〇で消耗してるの?
お金があれば色々な物が買える。車を買ったり家を買ったり。お金持ちになって消費しま …
-
-
老害の駆逐は何をもたらすのか
老害という言葉が存在するように、多くの組織で年配者は邪魔である。日本では年功序列 …
-
-
電子データを買うのは寄付と同じだ!
Amazonなどで音楽の配信データを買う人が増えてきています。ひと昔前まではCD …
-
-
「~させていただきます」 の3つのデメリット
近年、若者の間で「~させていただきます」と言う人が急増中である。 本来であれば「 …
-
-
あなたはお金を何に使いますか?
世の中には高い商品安い商品色々ある。安くて質が良いものはよく売れるが、それは業者 …